新潟ラフォー女2人旅の相棒、Kaoちゃんから
嬉しい贈り物が届いた。
ありがと~~~♪♪

ちなみにKaoちゃんは遠州弁バリバリの静岡県民であります。
お茶・はっさく(甘夏?)・ふ菓子・干し芋。
お茶はKaoちゃんちで作ったお茶なんです。 Kaoちゃんはお茶娘でありんす。
お茶を摘んでる様子を頭に浮かべてください。
かすりの着物着て、日本手ぬぐい頭に巻いて、赤いタスキをバッテンに結ぶ。
誰もが想像する姿・・・・・・・・今時そんな姿で茶摘してる人はいないらしい。
機械でブイ~~~ンとやるらしいです。
ちなみにこのふ菓子、なんか不思議な感じじゃない?

名前、さくら棒だし・・・・
(そう言えば静岡県民(西部)は茶飯のことをさくらご飯と言うらしい。さくら好き?)
ふ菓子がピンクって・・・・。
東京じゃ、このピンクは売ってない。
じゃあ、東京は何色?って言われると表現しにくいけど
黒糖の味だから、もっと濃い色だよね。
あずき色のすご~~~い濃い感じ? あれ?赤っぽいのも昔売ってたな~~。
以前ケンミンショーでこの静岡のふ菓子が紹介され他県民はビックリしてたわけで・・・・・・
今回新潟に行った時にその話になり、さっそく送ってくれた訳であります。
(ホントの理由は私が干し芋が大好きだからなんだけど・・・・)
リアル・ケンミンショーです。
身近な人はご存知だと思うが、ぽこ姫はケンミンショーが大好きで有名なんです。
なのでテンションMAX。
静岡の人は、普段私たちが食べるふ菓子は食べたことあるのかな? 見たこともないのかな?
今度はお江戸のふ菓子を送ってあげよ~っと。
という私も小さい頃駄菓子屋で1本10円で売ってたのを食べてただけで
大人になってからふ菓子を食べる機会はほとんどないのが現状。
そうそう、新潟へ行った時
・包丁
・食パン
の発音が東京・新潟・静岡でそれぞれ違ったのが面白かったなぁ~。
まあ、この発音の場合県民性というより
個人によって違うのかもしれないけどね。(両親の出身地とか)
嬉しい贈り物が届いた。
ありがと~~~♪♪

ちなみにKaoちゃんは遠州弁バリバリの静岡県民であります。
お茶・はっさく(甘夏?)・ふ菓子・干し芋。
お茶はKaoちゃんちで作ったお茶なんです。 Kaoちゃんはお茶娘でありんす。
お茶を摘んでる様子を頭に浮かべてください。
かすりの着物着て、日本手ぬぐい頭に巻いて、赤いタスキをバッテンに結ぶ。
誰もが想像する姿・・・・・・・・今時そんな姿で茶摘してる人はいないらしい。
機械でブイ~~~ンとやるらしいです。
ちなみにこのふ菓子、なんか不思議な感じじゃない?

名前、さくら棒だし・・・・
(そう言えば静岡県民(西部)は茶飯のことをさくらご飯と言うらしい。さくら好き?)
ふ菓子がピンクって・・・・。
東京じゃ、このピンクは売ってない。
じゃあ、東京は何色?って言われると表現しにくいけど
黒糖の味だから、もっと濃い色だよね。
あずき色のすご~~~い濃い感じ? あれ?赤っぽいのも昔売ってたな~~。
以前ケンミンショーでこの静岡のふ菓子が紹介され他県民はビックリしてたわけで・・・・・・
今回新潟に行った時にその話になり、さっそく送ってくれた訳であります。
(ホントの理由は私が干し芋が大好きだからなんだけど・・・・)
リアル・ケンミンショーです。
身近な人はご存知だと思うが、ぽこ姫はケンミンショーが大好きで有名なんです。
なのでテンションMAX。
静岡の人は、普段私たちが食べるふ菓子は食べたことあるのかな? 見たこともないのかな?
今度はお江戸のふ菓子を送ってあげよ~っと。
という私も小さい頃駄菓子屋で1本10円で売ってたのを食べてただけで
大人になってからふ菓子を食べる機会はほとんどないのが現状。
そうそう、新潟へ行った時
・包丁
・食パン
の発音が東京・新潟・静岡でそれぞれ違ったのが面白かったなぁ~。
まあ、この発音の場合県民性というより
個人によって違うのかもしれないけどね。(両親の出身地とか)
▲
by mugilani
| 2011-02-27 18:39
国立駅の構内。
ある一角に、最近人だかりが出来るようになった。 (確か2週間くらい前から・・・)
カメラを向けてる人もいる。
何だろう?? っていつも思ってたけど・・・・・・
気になってるくせに見に行かないぽこ姫。
今日、ようやく近くまで行ってみた。
何か飲む?って左下に書いてある。 それ私に聞いてる??
自動販売機???だよね???
お~~~!!
もっと近づいたら画面が変わった。
お~~~~~~!! スゲ~~!!
ペットボトルの自動販売機もとうとうタッチパネルの時代になったんだ。
人気商品の所は指紋がいっぱい付いてるんだろうな~。
しばらくして購入する人の様子を見てたら
画面がどんどん変わっていくんだよ。
私も何か買えばよかった。
私が写真2枚撮ってる間にサラリーマンやら、ちびっ子やら、OLやらが
携帯やカメラで写真撮りまくってる。
やっぱり珍しいと思ってるのは私だけじゃないのね。
ある一角に、最近人だかりが出来るようになった。 (確か2週間くらい前から・・・)
カメラを向けてる人もいる。
何だろう?? っていつも思ってたけど・・・・・・
気になってるくせに見に行かないぽこ姫。
今日、ようやく近くまで行ってみた。

何か飲む?って左下に書いてある。 それ私に聞いてる??
自動販売機???だよね???
お~~~!!
もっと近づいたら画面が変わった。

お~~~~~~!! スゲ~~!!
ペットボトルの自動販売機もとうとうタッチパネルの時代になったんだ。
人気商品の所は指紋がいっぱい付いてるんだろうな~。
しばらくして購入する人の様子を見てたら
画面がどんどん変わっていくんだよ。
私も何か買えばよかった。
私が写真2枚撮ってる間にサラリーマンやら、ちびっ子やら、OLやらが
携帯やカメラで写真撮りまくってる。
やっぱり珍しいと思ってるのは私だけじゃないのね。
▲
by mugilani
| 2011-02-24 21:31
昨夜の雪が嘘のような、清々しい青空になった今日。
M姉さんと代官山のセレブデトマトへ。

名前の通りトマト料理のレストラン。 ずっと行きたかったんだよね~。
トマトジュースとトマトのサラダ。 ドライトマトの入ったパン。


パスタを食べるM姉さん。
最後にトマト入りデザートとコーヒーが付いて1800円。
トマト祭りです!! パスタとサラダおいしかった~~♪。
トマトの宝石箱や~~~

食事だけではなくトマトを使ったジャム等の加工品、トマトジュースなど買えます。


トマトのケーキやデザートもたくさんあるんですよ。
トマトが嫌いな人は店内には入れないくらいトマトづくし☆
さて、ランチの後は代官山を散歩。代官山はいつ行っても新たな発見があって楽しい。
でも1件1件のショップがお洒落すぎて、なかなか入れない小市民なぽこ姫。
今日は西郷山公園まで行ってみました。
なんと桜が咲いていた。(梅も咲いてたよ~)
予想外に花見まですることが出来て、ここまで散歩してきて良かったと思う私たち。
それにしてもあんな雪が降ってたのに青空が気持ちいいな~~♪

M姉さんと代官山のセレブデトマトへ。

名前の通りトマト料理のレストラン。 ずっと行きたかったんだよね~。
トマトジュースとトマトのサラダ。 ドライトマトの入ったパン。


パスタを食べるM姉さん。

最後にトマト入りデザートとコーヒーが付いて1800円。
トマト祭りです!! パスタとサラダおいしかった~~♪。
トマトの宝石箱や~~~

食事だけではなくトマトを使ったジャム等の加工品、トマトジュースなど買えます。


トマトのケーキやデザートもたくさんあるんですよ。
トマトが嫌いな人は店内には入れないくらいトマトづくし☆
さて、ランチの後は代官山を散歩。代官山はいつ行っても新たな発見があって楽しい。
でも1件1件のショップがお洒落すぎて、なかなか入れない小市民なぽこ姫。
今日は西郷山公園まで行ってみました。
なんと桜が咲いていた。(梅も咲いてたよ~)
予想外に花見まですることが出来て、ここまで散歩してきて良かったと思う私たち。
それにしてもあんな雪が降ってたのに青空が気持ちいいな~~♪


▲
by mugilani
| 2011-02-15 19:27


今朝の自宅近辺の雪。
それにしても昨夜の雪にはびっくりしたね。
中央線が運転見合わせで、1時間くらい動かず家に着いたの夜中の1時半。
電車内のアナウンスで『大雪の影響で中央線運転見合中です。まだ動く見通しがたってません』と何ども放送され『帰る事ができるのか?』と不安が募る。
まあ、仕事帰りにお茶してたから遅かったんだけど新宿から家まで2時間かかったよ。
でもね、新潟の雪を見た後だったから『大雪の影響』と繰り返され続けるアナウンスを聞く度に『大雪じゃないし!!』って心の中で1人思うぽこ姫。
そんな矢先、若者が『大雪じゃなくね?』(←若者風に語尾上げて読んでね)と彼女に言っている。
『うん、うん、私もそう思うよ。でも東京ではこれが大雪なのよね』と心の中でうなずきながら、きっと彼は雪国出身なのだろうと思うのであった。
▲
by mugilani
| 2011-02-15 10:55
さてさて柏崎の谷根(たんね)に到着。
谷根集落の中に、かーさんの友人が経営するcafe gallery『tanne』はあります。
集落って実際訪れる機会もなく、
どんな場所にどんなcafeがあるのだろう?と興味津々。
車酔いのひどい私は山の中と聞いただけで酔わないように緊張してたため
集落のほっこりする素晴らしい景色をカメラに収めることできず・・・・
いつも林家パー子並みに写真を撮ってるのに・・・・
あの景色を撮っておけば・・・・・と悔やまれる。
でも酔う暇なく、あっというまにtanneに到着する。
店内に入ると『えっ?この集落に、こんなお洒落なcafe?』と思うくらい
素晴らしい店内。
(行くまではウッディーな、小さい山小屋風を勝手に想像してた。)
店内にはいるとまずギャラリーがあり、いろんな作家さんの食器や洋服。
素敵過ぎます。特に洋服は欲しいものばかり。
「タンネ」はドイツ語で「モミの木」、アイヌ語で「長い」という意味があるそうです。
雪国のこの地において、モミの木のような存在になりたい。
人々に長く愛される場所になりたい。
そんな意味もこめて「タンネ」と名付けました。
と、tanneさんのブログに書いてあり引用させていただきました。
短時間の滞在でしたが、もう〝私の愛する場所〟です。
店内の様子は心のシャッターにしっかり納めました。
梅のジュース、すごくおいしかったです♪
今度はランチも食べたいです。
美しく、そしてアラフォーネタで盛り上がる楽しい女主人。
最近9キロも痩せたという、それでも大きい男主人。
ありがとう。また絶対行きたいです。
楽しい楽しい2泊3日の予定もすべて終了。
あっという間。早いな~。
帰りは長岡から新幹線に乗るため、長岡へ向かう。
あとほんの少しで長岡駅に到着ってとこで事件がっっ。
車に酔わないように移動の時は常に緊張してたのですが(今回は1度も酔ってない)
あと少しってとこで急に緊張がほぐれたためか、急に吐き気を感じるぽこ姫。
なぜこのタイミング??
すかさず、kaoちゃんがビニール袋をくれる。
かばんに必ずスーパーの袋入れておくkaoちゃん、本当はかなり年上??
急な吐き気に(つわりじゃありませんよ~~(誰も疑わないが・・・笑))
窓全開でたそがれるぽこ姫。
そして車内で吐くこともなく無事に長岡駅到着~~~!!
上越新幹線でいざお江戸へ~~~~!
その1に書いた『新潟でやりたいこと』
1・冬の雁木を見る。(前回初めて見て感動した~)
2・たびのそら屋でお茶をする。(かーさんの友人のカフェ)
3・雪の壁の間にある歩道を歩く。
4・広~~~い畑に積もった雪の中を歩き皆で写真をとる。
5・かんじきを履きたい。(新潟ではほんとに履いてるんです。日本昔話みたい)
6・名所に行く。(イベントとか)
7・かーさんの作った〝おしるこ〟を食べる。(もちろん夕飯もね)
8・荒波の日本海を見る
9・喜多嶋隆について語る。(私とかーさんの好きな作家)
9の件に関しては、かーさんと少しだけ語ることが出来て
2泊3日、無事すべて制覇しました。
とーさん、かーさん今回も大変お世話になりました。
kaoちゃん、アラフォー2人旅楽しかったね。
そら屋の女主人、京都ちゃん、tanneの女主人・男主人、お会いできて嬉しいです。
kaoちゃんにもらったうなぎパイと、かーさんに買ってもらった上越のお菓子。

今回買った旅の思い出のお土産。

とうとう、その9まできてしまいました。
長い長い新潟日記を読んでいただいた皆様ありがとうございました。
谷根集落の中に、かーさんの友人が経営するcafe gallery『tanne』はあります。
集落って実際訪れる機会もなく、
どんな場所にどんなcafeがあるのだろう?と興味津々。
車酔いのひどい私は山の中と聞いただけで酔わないように緊張してたため
集落のほっこりする素晴らしい景色をカメラに収めることできず・・・・
いつも林家パー子並みに写真を撮ってるのに・・・・
あの景色を撮っておけば・・・・・と悔やまれる。
でも酔う暇なく、あっというまにtanneに到着する。
店内に入ると『えっ?この集落に、こんなお洒落なcafe?』と思うくらい
素晴らしい店内。
(行くまではウッディーな、小さい山小屋風を勝手に想像してた。)
店内にはいるとまずギャラリーがあり、いろんな作家さんの食器や洋服。
素敵過ぎます。特に洋服は欲しいものばかり。
「タンネ」はドイツ語で「モミの木」、アイヌ語で「長い」という意味があるそうです。
雪国のこの地において、モミの木のような存在になりたい。
人々に長く愛される場所になりたい。
そんな意味もこめて「タンネ」と名付けました。
と、tanneさんのブログに書いてあり引用させていただきました。
短時間の滞在でしたが、もう〝私の愛する場所〟です。
店内の様子は心のシャッターにしっかり納めました。
梅のジュース、すごくおいしかったです♪
今度はランチも食べたいです。
美しく、そしてアラフォーネタで盛り上がる楽しい女主人。
最近9キロも痩せたという、それでも大きい男主人。
ありがとう。また絶対行きたいです。
楽しい楽しい2泊3日の予定もすべて終了。
あっという間。早いな~。
帰りは長岡から新幹線に乗るため、長岡へ向かう。
あとほんの少しで長岡駅に到着ってとこで事件がっっ。
車に酔わないように移動の時は常に緊張してたのですが(今回は1度も酔ってない)
あと少しってとこで急に緊張がほぐれたためか、急に吐き気を感じるぽこ姫。
なぜこのタイミング??
すかさず、kaoちゃんがビニール袋をくれる。
かばんに必ずスーパーの袋入れておくkaoちゃん、本当はかなり年上??
急な吐き気に(つわりじゃありませんよ~~(誰も疑わないが・・・笑))
窓全開でたそがれるぽこ姫。
そして車内で吐くこともなく無事に長岡駅到着~~~!!
上越新幹線でいざお江戸へ~~~~!
その1に書いた『新潟でやりたいこと』
1・冬の雁木を見る。(前回初めて見て感動した~)
2・たびのそら屋でお茶をする。(かーさんの友人のカフェ)
3・雪の壁の間にある歩道を歩く。
4・広~~~い畑に積もった雪の中を歩き皆で写真をとる。
5・かんじきを履きたい。(新潟ではほんとに履いてるんです。日本昔話みたい)
6・名所に行く。(イベントとか)
7・かーさんの作った〝おしるこ〟を食べる。(もちろん夕飯もね)
8・荒波の日本海を見る
9・喜多嶋隆について語る。(私とかーさんの好きな作家)
9の件に関しては、かーさんと少しだけ語ることが出来て
2泊3日、無事すべて制覇しました。
とーさん、かーさん今回も大変お世話になりました。
kaoちゃん、アラフォー2人旅楽しかったね。
そら屋の女主人、京都ちゃん、tanneの女主人・男主人、お会いできて嬉しいです。
kaoちゃんにもらったうなぎパイと、かーさんに買ってもらった上越のお菓子。

今回買った旅の思い出のお土産。

とうとう、その9まできてしまいました。
長い長い新潟日記を読んでいただいた皆様ありがとうございました。
▲
by mugilani
| 2011-02-13 18:56
楽しみにしていた、かーさんの友人:京都ちゃん宅に到着!!
(京都出身と聞いたので、ぽこ姫が勝手に命名!)
なぜ楽しみにしていたか??
それは、かーさんに京都ちゃん宅の風情ある様子を聞いていたから。
以前かーさんがおじゃました時の写真↓にも興味を引かれていたの♪
(かーさんのブログより勝手に拝借)
素敵でしょ♪ 明治の日本家屋であります。
ごらんの通りの日本家屋ですから冬の室内は、外より寒いらしい。
新潟の極寒の屋外より寒い屋内って・・・・・
どんな寒さなのか?
上の清々しい初夏の写真しか見ていなかったのでいろんな想像をするぽこ姫。
前日に囲炉裏を拝見できると聞いて、それも楽しみにしてました。

まず囲炉裏の間へ。

日本昔話の世界です。時代がタイムスリップしたよう。
囲炉裏にあたりながらお茶を飲む。 ほっこり。

おいしいお茶菓子もありがとう♪ ジンジャーケーキもおいしかったです。

囲炉裏で温まったあとに、1階の大広間を見せていただく。
すご~~~く広い広間が何部屋か続きく
『大奥かよっ!!』って思いながら京都ちゃんの後ろをついていく。
あれ?あれ?息白くない?
あれ?あれ?
私、自然につま先歩きになってるんだけど・・・
全部足着いて歩けない位、床冷たいんですけど・・・・
京都ちゃんが言うように、これが外より寒い室内の寒さなのだ~~。
今度は新緑の季節に縁側でお茶飲みしたいです。
京都ちゃん、楽しかったです。招待してくれてありがとう♪
さて、次は・・・・
もう帰り支度・・・・・・
と、考えていたのですが・・・もうひとつお楽しみが増え
急遽かーさんの友人のカフェ&ギャラリーへ行くことになり柏崎方面へ向かう。
しばらくすると日本海が見えた~~~。荒波じゃないけど・・・(新潟でやりたいこと8)

すご~~くおだやかな海だったけど、着実に私のやりたいことを制覇してます。
ちなみに(新潟でやりたいこと5)かんじきを履きたい・・・ですが、実際に履く機会はなかったのですが、京都ちゃんちに普通に置いてありました。
やっぱり雪国の家には普通にあるものなんですね。
(京都出身と聞いたので、ぽこ姫が勝手に命名!)
なぜ楽しみにしていたか??
それは、かーさんに京都ちゃん宅の風情ある様子を聞いていたから。
以前かーさんがおじゃました時の写真↓にも興味を引かれていたの♪
(かーさんのブログより勝手に拝借)

素敵でしょ♪ 明治の日本家屋であります。
ごらんの通りの日本家屋ですから冬の室内は、外より寒いらしい。
新潟の極寒の屋外より寒い屋内って・・・・・
どんな寒さなのか?
上の清々しい初夏の写真しか見ていなかったのでいろんな想像をするぽこ姫。
前日に囲炉裏を拝見できると聞いて、それも楽しみにしてました。

まず囲炉裏の間へ。

日本昔話の世界です。時代がタイムスリップしたよう。
囲炉裏にあたりながらお茶を飲む。 ほっこり。

おいしいお茶菓子もありがとう♪ ジンジャーケーキもおいしかったです。

囲炉裏で温まったあとに、1階の大広間を見せていただく。
すご~~~く広い広間が何部屋か続きく
『大奥かよっ!!』って思いながら京都ちゃんの後ろをついていく。
あれ?あれ?息白くない?
あれ?あれ?
私、自然につま先歩きになってるんだけど・・・
全部足着いて歩けない位、床冷たいんですけど・・・・
京都ちゃんが言うように、これが外より寒い室内の寒さなのだ~~。
今度は新緑の季節に縁側でお茶飲みしたいです。
京都ちゃん、楽しかったです。招待してくれてありがとう♪
さて、次は・・・・
もう帰り支度・・・・・・
と、考えていたのですが・・・もうひとつお楽しみが増え
急遽かーさんの友人のカフェ&ギャラリーへ行くことになり柏崎方面へ向かう。
しばらくすると日本海が見えた~~~。荒波じゃないけど・・・(新潟でやりたいこと8)

すご~~くおだやかな海だったけど、着実に私のやりたいことを制覇してます。
ちなみに(新潟でやりたいこと5)かんじきを履きたい・・・ですが、実際に履く機会はなかったのですが、京都ちゃんちに普通に置いてありました。
やっぱり雪国の家には普通にあるものなんですね。
▲
by mugilani
| 2011-02-13 17:30
幻想的なイベント満足でした。(新潟でやりたいこと6)
今夜もかーさん手作りのご馳走をたくさん食べ、お腹いっぱい。


3日目。朝7時起床。
今日も朝のしみわたりへ。
ぽこ姫とkaoちゃん出遅れる。とーさん待ちきれずジェイ君連れて現場で待つ。

ジェイ君が『遅いよ~~』って言ってる感じ。

今日は太陽が出ててまぶしいけど気もちいい~~~♪

あまりの清々しさに気分は最高。
でも油断は禁物。
な~~~んて思ってたら・・・・・・

これで何回目だろう??埋まったの。
この写真の時は↑太ももまで埋まり(それまでは膝くらいまで)左足が抜けなくなる。
がんばって抜いたら足だけ出てきた~~。
ブーツは埋まったまま・・・・・とーさんがすぐに取ってくれたけど☆ サンキューです♪
今日も朝からしっかり遊んで、かーさんの待つおうちへ帰る。
今日の朝食。右上のたまごはびーちゃんずが産んだたまごです。

たまご大好きぽこ姫。おいし~~~い♪
さてさてこの後はかーさんの友人宅へ遊びに行くためお出かけ。
車で10分くらいのお宅なのですが、行く途中の車内から見る景色はこんな感じ。


景色見えないくらいの雪の高さって怖いよね?
曲がり角も怖い。見えないよ~~。やっぱり見えないって怖い。
でも雪国の皆様は慣れっこなのでしょう・・・・

ジェットコースターよりスリルがあるような気がするのは私だけ?
と、スリルを味わってたら、かーさん忘れ物に気づく・・・・・
忘れ物取りに家に戻ったため、このスリルな感じを2回体験!!
今夜もかーさん手作りのご馳走をたくさん食べ、お腹いっぱい。


3日目。朝7時起床。
今日も朝のしみわたりへ。
ぽこ姫とkaoちゃん出遅れる。とーさん待ちきれずジェイ君連れて現場で待つ。

ジェイ君が『遅いよ~~』って言ってる感じ。

今日は太陽が出ててまぶしいけど気もちいい~~~♪

あまりの清々しさに気分は最高。
でも油断は禁物。
な~~~んて思ってたら・・・・・・

これで何回目だろう??埋まったの。
この写真の時は↑太ももまで埋まり(それまでは膝くらいまで)左足が抜けなくなる。
がんばって抜いたら足だけ出てきた~~。
ブーツは埋まったまま・・・・・とーさんがすぐに取ってくれたけど☆ サンキューです♪
今日も朝からしっかり遊んで、かーさんの待つおうちへ帰る。
今日の朝食。右上のたまごはびーちゃんずが産んだたまごです。

たまご大好きぽこ姫。おいし~~~い♪
さてさてこの後はかーさんの友人宅へ遊びに行くためお出かけ。
車で10分くらいのお宅なのですが、行く途中の車内から見る景色はこんな感じ。


景色見えないくらいの雪の高さって怖いよね?
曲がり角も怖い。見えないよ~~。やっぱり見えないって怖い。
でも雪国の皆様は慣れっこなのでしょう・・・・

ジェットコースターよりスリルがあるような気がするのは私だけ?
と、スリルを味わってたら、かーさん忘れ物に気づく・・・・・
忘れ物取りに家に戻ったため、このスリルな感じを2回体験!!
▲
by mugilani
| 2011-02-11 18:14
まだ2日目の昼なのにすでに『その6』まできちゃいました。
次はとーさんの友達のお馬さんを見に黒姫へ。
去年も来た時と同様、あまりにも大きい馬にたじろぐぽこ姫。
kaoちゃん(右がkaoちゃん)は普通に触ってる。さすが野生児!!

いきなりツバをかけられ、あわてるアラフォー女2人。

馬に関係ないのですがぽこ姫(左がぽこ姫)の髪がちょっとツヤツヤ。
いつもはパサパサなのですが、新潟の水が良いせいか
いつもと同じ様にお風呂入っただけなのに顔も髪もツヤツヤ。
普通の水なのに東京人からみると温泉と同じくらいの効果があるのだろうか?
前回も同じように感じ髪がツルツルしすぎて結んでたシュシュが取れちゃうんです。
話はそれてしまいましたが次はお昼の時間。(こんだけ遊んでまだお昼)


そば、おいしかったな~~。
へんな味の天ぷらが1つあったけど、あの野菜なんだったんだろう?
お昼を食べて一度帰宅。
お茶を飲んで一休みした後に、雪かき体験。
家の前の雪かきです!!


とーさんに『ぽこ姫はここから、この辺をこんな風にやってね』とレクチャー受ける。


一生懸命やってるんだけど、ぽこ姫だけかなり作業が遅い。
しかもかーさんから『腰が入ってない』と活を入れられる。
kaoちゃんは雪かきこそ初めてでもスコップの扱いには慣れてるようで動きが良い。
kaoちゃん満足げに休憩↓。

20分くらいして休憩してると私が担当してたエリア(エリアってほどでもないが)を見ると
かーさんが雪かきしてる。
私が20分かけて雪かきした所の横を、ものの5分くらいで10倍くらいのエリアを雪かきしてる
ではないか!!!かーさん凄い!!かーさんにリスペクト。
そういえば7月ののこぎりの早さも凄かったなぁ~~。
疲れた体をお茶を飲んで休める。
夕方、高田城で開催される「雪行燈めぐり」へ行くためにお出かけ。
途中雨が降ってきて『やっぱり行くのやめる~~??』なんて言ってたのですが行って正解♪
高田城三重櫓の周辺を雪行燈や雪灯籠が幻想的に彩り幻想的で素晴らしいイベントでした。

雪で橋に見えないけどこれお堀にかかる橋↓。

『橋の端を歩くな』と表示があったのに端を歩いたぽこ姫。さっそく足が埋まる。


次はとーさんの友達のお馬さんを見に黒姫へ。
去年も来た時と同様、あまりにも大きい馬にたじろぐぽこ姫。
kaoちゃん(右がkaoちゃん)は普通に触ってる。さすが野生児!!

いきなりツバをかけられ、あわてるアラフォー女2人。

馬に関係ないのですがぽこ姫(左がぽこ姫)の髪がちょっとツヤツヤ。
いつもはパサパサなのですが、新潟の水が良いせいか
いつもと同じ様にお風呂入っただけなのに顔も髪もツヤツヤ。
普通の水なのに東京人からみると温泉と同じくらいの効果があるのだろうか?
前回も同じように感じ髪がツルツルしすぎて結んでたシュシュが取れちゃうんです。
話はそれてしまいましたが次はお昼の時間。(こんだけ遊んでまだお昼)


そば、おいしかったな~~。
へんな味の天ぷらが1つあったけど、あの野菜なんだったんだろう?
お昼を食べて一度帰宅。
お茶を飲んで一休みした後に、雪かき体験。
家の前の雪かきです!!


とーさんに『ぽこ姫はここから、この辺をこんな風にやってね』とレクチャー受ける。


一生懸命やってるんだけど、ぽこ姫だけかなり作業が遅い。
しかもかーさんから『腰が入ってない』と活を入れられる。
kaoちゃんは雪かきこそ初めてでもスコップの扱いには慣れてるようで動きが良い。
kaoちゃん満足げに休憩↓。

20分くらいして休憩してると私が担当してたエリア(エリアってほどでもないが)を見ると
かーさんが雪かきしてる。
私が20分かけて雪かきした所の横を、ものの5分くらいで10倍くらいのエリアを雪かきしてる
ではないか!!!かーさん凄い!!かーさんにリスペクト。
そういえば7月ののこぎりの早さも凄かったなぁ~~。
疲れた体をお茶を飲んで休める。
夕方、高田城で開催される「雪行燈めぐり」へ行くためにお出かけ。
途中雨が降ってきて『やっぱり行くのやめる~~??』なんて言ってたのですが行って正解♪
高田城三重櫓の周辺を雪行燈や雪灯籠が幻想的に彩り幻想的で素晴らしいイベントでした。

雪で橋に見えないけどこれお堀にかかる橋↓。

『橋の端を歩くな』と表示があったのに端を歩いたぽこ姫。さっそく足が埋まる。



▲
by mugilani
| 2011-02-11 16:48
雪で遊んだ後は車でお出かけ。
ちょうど駅前の高田地区で、一斉屋根雪下ろしが始まっているとの事。
見に行ってきました。
ニュース等で雪下ろしの事故など耳にしますが、実際に拝見すると
本当に本当に大変な作業だということがわかります。

この写真↑ちょうど右上の屋根から地面に雪が落とされたとこ。雪が舞ってるの見えますか?


地区ごとに時間を決め通行止めにし一斉に雪下ろしをするとのこと。
あまりに大変な作業で、見学するのも気が引けてしまいしたが
少し歩きながら見学させてもらいました。
3枚目の写真を見るとわかると思いますが2階部分からハシゴがあり
そこから屋根に上って雪下ろしをするそうです。
7月に新潟に来た時にどの家も2階からハシゴがありびっくりしたのですが
このように活用するのですね。
雁木の下を通るとーさん、かーさん。

雁木とは家の軒先からひさしを長く張り出し、その下を通路として
積雪中でも人々が通行できるようにしたもの。小さいアーケードみたい。
現在でも新潟県の上越市にはこの雁木造が残っているのです。
7月に雁木を見たときは時がタイムスリップした感じで『日本昔話』の世界にいる感じでした。
なので今回冬の雁木をもう一度見たかったのです。(新潟でやりたいこと1)
雪下ろし見学後、だんご屋さんで急遽おしるこを食べることに。(新潟でやりたいこと7)
おいしい~~~。作ったのはかーさんじゃありませんが、願いは叶ってます。

さて次は赤倉のかまくら祭りを見に行きま~す。(新潟でやりたいこと6)イベント・名所に行く。
かまくらの中に入った事がないので楽しみ♪
赤倉スキー場に到着。
スキー場12年ぶり!?。ブリザ~ド♪ブリザ~ド♪鼻歌歌う(←さすがアラフォー)
そしていよいよかまくら会場へ!! あれ?どこ??
よ~く見ると丸っこい雪のかたまりを発見。
楽しそうに滑ってるスキー場を横ぎり丸っこいほうに向かう。 (スキー客に迷惑(苦笑))



あれ?これだけ?かまくら3つ?
って感じだったのですが、かまくらの中に入ってぽこ姫興奮。 中は広いです。立てます。
きっと夜はライトアップなどされて綺麗なんだろうな~~~って思います。
ちょうど駅前の高田地区で、一斉屋根雪下ろしが始まっているとの事。
見に行ってきました。
ニュース等で雪下ろしの事故など耳にしますが、実際に拝見すると
本当に本当に大変な作業だということがわかります。

この写真↑ちょうど右上の屋根から地面に雪が落とされたとこ。雪が舞ってるの見えますか?


地区ごとに時間を決め通行止めにし一斉に雪下ろしをするとのこと。
あまりに大変な作業で、見学するのも気が引けてしまいしたが
少し歩きながら見学させてもらいました。
3枚目の写真を見るとわかると思いますが2階部分からハシゴがあり
そこから屋根に上って雪下ろしをするそうです。
7月に新潟に来た時にどの家も2階からハシゴがありびっくりしたのですが
このように活用するのですね。
雁木の下を通るとーさん、かーさん。

雁木とは家の軒先からひさしを長く張り出し、その下を通路として
積雪中でも人々が通行できるようにしたもの。小さいアーケードみたい。
現在でも新潟県の上越市にはこの雁木造が残っているのです。
7月に雁木を見たときは時がタイムスリップした感じで『日本昔話』の世界にいる感じでした。
なので今回冬の雁木をもう一度見たかったのです。(新潟でやりたいこと1)
雪下ろし見学後、だんご屋さんで急遽おしるこを食べることに。(新潟でやりたいこと7)
おいしい~~~。作ったのはかーさんじゃありませんが、願いは叶ってます。

さて次は赤倉のかまくら祭りを見に行きま~す。(新潟でやりたいこと6)イベント・名所に行く。
かまくらの中に入った事がないので楽しみ♪
赤倉スキー場に到着。

スキー場12年ぶり!?。ブリザ~ド♪ブリザ~ド♪鼻歌歌う(←さすがアラフォー)
そしていよいよかまくら会場へ!! あれ?どこ??
よ~く見ると丸っこい雪のかたまりを発見。
楽しそうに滑ってるスキー場を横ぎり丸っこいほうに向かう。 (スキー客に迷惑(苦笑))



あれ?これだけ?かまくら3つ?
って感じだったのですが、かまくらの中に入ってぽこ姫興奮。 中は広いです。立てます。
きっと夜はライトアップなどされて綺麗なんだろうな~~~って思います。
▲
by mugilani
| 2011-02-11 15:11